こんにちは。フィリピン高校留学も13日目、残りわずかとなりました。本日のブログ担当の三原です。デラサールで勉強するのも今日で最後です。タール島では火山性スモッグが検出されたことも相まってか、天気は1日中曇り、いつもより若干空気が濁っているように感じました。あれ?タール湖って留学3日目に行きませんでしたっけ?
朝起きて朝食会場に行くとなぜか今日はビュッフェではありません。なんとオーダー方式に変わっていました。渡されたメニュー表には300ペソのものがずらり。え、300ペソ⁉たっか!300ペソは800円近くします。料理自体はまぁ豪華??って感じ。感想としては魚が特に美味しかったです。
 |
800円の朝食 |
私のクラスの時間割は ①応用経済学 ②応用研究 ③会計・ビジネス・経営マネジメント2 です。経済について学ぶクラスということもあって専門科目がずらり。今日は少し遅刻気味の通学をし、1つ目の授業が開始。応用経済学ということで、商品の売買を売り手と買い手のグループに分かれて行います。買い手と値段交渉をし、よりお金を集めたグループが勝利です。私はワンピースのカードを売っていたのですが、まぁ日本の漫画の人気は高いこと、すぐに売れました。しかし、最終結果は2位。。。経済学って難しいなぁぁぁ。
 |
応用経済学の授業の様子 |
2限は応用研究、何をするんだろうと思っていると、まさかのゲーム大会。フルーツバスケットのようなゲームとHep! Hep! Hooray! などの3種類をしました。ええっと、何の授業だったっけ???もちろん研究要素は0でした。楽しかったのでヨシ!
3限は会計・ビジネス・経営マネジメント2です。授業の最初から訳の分からない専門用語が多く、全く分かりませんでした。写真を載せておきます。有識者求ム。教えてください。
 |
会計・ビジネス・経営マネジメント2の黒板の様子 |
3限終了後すぐにフェアウェルパーティ―を開催してもらいました。ちょっとしたスピーチ、プログラム修了書授与式が行われました。そしてMOA(SM Mall of Asia)へ。なんと世界のショッピングモール床面積ランキングでは3位だとのこと。でかいですねぇ。ショッピングをはじめ、ちょっとした遊園地、さらにスケートリンクまでもあります。行くのは今回で2回目なのですが、全く回り切ることができませんでした。私はバディーとともにショッピング、シューティングゲーム、そして夕食をとった後、遊園地に向かいました。
シューティングゲームでは赤青の2チームに分かれて、15分ほどアスレチックの中でゲームを行います。そして敵を倒すことでゲットしたポイントが多い方が勝利となります。結果としては、私は青チームの中で10人中8位。やはり平和ボケしてますな
そしてピザを食べた後、岸壁の横にある遊園地へ。ドロップタワーと呼ばれるフリーフォール??のようなものに乗りました。高さ自体はあまり高くはなかったのですが、上がったり下がったりを繰り返したため、思った以上に怖かったです。絶叫していたため、喉がつぶれました。
 |
ドロップタワー |
そしてとうとうDLSUの学生とお別れの時が来ました。マニラの一部の学生は明日の活動にも参加するということでしたが、ほとんどのラグナの学生とはお別れです。一緒に写真をたくさん撮りました。2週間楽しかったです。最高の仲間、友達、ありがとう!!
 |
MOAにてお見送り |
明日はBGC(ボニファシオ・グローバルシティ)に訪れ、空港に向かいます。フィリピン高校留学の最終日です。推定覚醒時間は約20時間。荷物をスーツケースにも詰めなければなりません。残り1日頑張ります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿