明石工業高等専門学校グローバルエデュケーションセンターの公式ブログです。 このブログは、明石高専ソーシャルメディア運用ポリシーを準用し、運用しています。 https://www.akashi.ac.jp/for-public/smspolicy.html

2023年9月23日土曜日

フィリピン高校留学14日目







 みなさんご機嫌いかがでしょうか。14日目担当の3Cの小堀です。現在私は空港までのタクシーを待ちながらブログを書いています。なかなかハードなスケジュールですが、それも楽しんで残り限りられた時間を有効活用したいと思います。

さて、今日は正午に出発予定なので、それまではホテルでゆっくり過ごしました。優雅な朝を迎え、フィリピン最終日を迎える。と思いましたか?そんなわけありません。マニラでは火山活動の影響により空気が汚染され、多くの生徒が咳と喉の痛みに悩まされました。私もその被害者となり気分は良くありませんでした。やっとの思いで重い腰を上げ、朝食へ向かい、朝食を終えた後は荷造りに取り掛かります。途中、ゴキブリを見つけましたが、見て見ぬ振りを済ませ、さっさと出発です。

ホテルが良すぎてバンに乗りたくない皆さん

さて、私たちは本日3つのショッピングモールを回りました。ここでは、3番目に訪れたBGCについて綴りたいと思います(2つは土産話で聞いてあげて下さい。私は体調が良くなかったので、記憶がありません)。BGCは日本で言う東京のような街(by DLSU student in Manila )で、フィリピンで訪れたどの街よりも栄えていました。私は買いたい靴があったので専門店に向かいました(買えなかったことには触れないで下さい)。帰りには本屋に寄りました。フィリピンに来て感じた事は日本のアニメや漫画がとてもポピュラーな事です。この本屋にも漫画がたくさん並べられていました。日本の文化としてこれらが広まってるのは意外ですが、とても誇らしいことです。私もお土産に漫画を買って帰ろうと思いました!

お土産の小説。
漫画は日本のが安いです。

ショッピングを終えるとみんなでお別れの時間を過ごします。各々がバディと写真を撮り、悲しみ混じりのハグをしました。最後にハーバートがアジョークを言ってました。僕はこの二週間の留学で愛想笑いのやり方を覚えました。帰ったら普通に笑いたいです。

その後、私たちは空港で別れを告げ、現在の飛行機待ちに至ります。振り返ってみると、2週間ともにした仲間の姿、そしてDLSUの大好きな生徒たちの顔が思い浮かびます。私がこの留学を志望した理由は「世界を知ること」です。上手く行ったこと、いかないこと。全てが僕にとって財産で、世界を知る第一歩となりました。この留学を一言でまとめると「楽しかった!」だけになってしまいますが、それはいろいろな意味合いを含んでます。私はこの留学を本当に価値あるものにできたと感じています。もっと必死に生きて、この経験が無駄にならないようにします。本当に”楽しかった!” 

PS
ハーバートのジョークはよく分かりませんでしたが、宝塚の朝美絢が好きと言ってるので最高の先生です。

Mahal ko lahat(みんな大好き)

0 件のコメント:

コメントを投稿

 どうも、ハーシュマンです。初日担当なのですが、帰国後の投稿になってしまい誠に申し訳ありません。もう日本に帰ってきてしまったので、無事フィリピンに到着したという一番重要な報告は致しません。 では、今から初日の記憶を振り絞って書いていきます。 まず関空で集合し、税関とか色々やること...