皆さんいかがお過ごしでしょうか。フィリピン留学ブログ10日目担当の工藤です。
今日は火曜日。日本では3連休明けですね。重い腰を上げて仕事や学校へ向かった皆さん、本当にお疲れ様でした。体をしっかり休めてください。僕はマニラの汚い空気に喉をやられかけていますが、体自体は元気です。今日はもともとお出かけの予定はなく、オールで授業を受ける予定でしたが、異国の言葉で一日中授業を受け続けるのはかなり厳しいので、交渉の末、予定を入れてもらえました。
フィリピンの朝は早いです。学校の授業は7:30から始まるので、6:00には起きてホテルの朝食を食べて、7:10頃に出発します。ホテルの朝ごはんはとても豪華で、ラグナにいた頃とは大違いです。なんせ、朝ごはんが食べられるということだけで幸せなのです。お母さんいつもありがとう。
朝ごはん ハッシュポテトが恋しくなったので食べました |
今日も授業でしたので、寝起きの体には堪える複雑な匂いと鳴りやまぬクラクション、道のあらゆるところに落ちている、何から生まれたかわからぬ糞に神経をすり減らしながらキャンパスへ向かいました。今日の私のクラスは1限が一般科学、2限は哲学、3限は科学の実験でした。1限はft(フィート)やらin(インチ)など日本では目にすることのない単位が散見され戸惑いましたが、クラスメートの解き方を見て理解することができました。嬉しい。2限は「哲学」という日本語ですら難しいテーマを英語でされたので、何が何だかわかりませんでした。最初に自己紹介をしたときから「あなたは何を変えたいか」という凄まじい質問をされ、「若者に政治への興味を持ってもらいたい」とかいう何もかも高専と関係ないことをほざいてしまいました。盛り上がってたのでええかな。3限では実験の前の説明で英語で科学用語を連発され、常に翻訳とにらめっこでした。実験の内容は中学生でやるものでした。なんじゃそりゃ。そして今日はクラスとお別れの日でした。2日おきにクラスが変わるので、やっとみんなと仲良くなれたかな、という矢先のお別れ。さみしいです。楽しかったです。ありがとう。
実験の様子 |
今日は授業の合間が15分ずつしかなく、昼食をとるのが14:00ごろになってしまいました。バディーのジャンマーク(日本に来てました)と、同じクラスで仲良くしてくれた子に「カレー食べる?」と言われ、最近久しくカレーを食べていなかったこともあり、連れて行ってもらいました。3種類のカレーが用意されており、日本テイストのカレーもありましたが、せっかくなら、と季節のカレーをチョイスしました。美味しかったですが、かなり辛かったです。辛い物が得意でない私には少し酷ではありましたが、人生で初めて「旨辛」というものに出会った気がしています。大人の舌に近づけたのでしょうか、、、?
119ペソ 学食よりは少し高め |
もともとなかった午後からの予定は、先生との交渉により動物園「Manila Zoo」に行くことになりました。実はこの動物園、マニラキャンパスから徒歩で10分ほどのところにあり、歩いて行けるんですよ。ただ、先生が案内してくれた道はスラムが目と鼻の先にあるような道で、かなりヒヤヒヤしながら動物園に向かいました。動物園には、日本にもいる象やキリンだけでなく、当然フィリピンやその付近の熱帯地域固有の鳥や猿もいて、見応えがありました。動物園に久しく行っていなかった私にとってはどこか懐かしく、それでいて新鮮に感じました。ただ、とても湿度と気温が高く、歩けば歩いた分だけ汗をかくので、汗っかきの私にはハードな環境でした。
動物園に17:30頃まで滞在したあとは、どこかでご飯、というわけでもなく、そのままホテルへ帰宅しました。みんな疲れてたのでちょうど良かったと思います。いつもより1.2時間早くホテルに戻れたので、フィリピンでは主流のフードデリバリーで丸亀製麵を頼みました。丸亀製麵は他のチェーン(マクドナルド、KFC、バーガーキング、ジョリビーなど)と比べると営業終了時間が早く、ラグナにいたときには時間の都合上頼めなかったので、今回やっとフィリピンで丸亀製麵のうどんを食べることができたわけですね。私は肉うどんを頼みました。美味しかったですが、麺にコシがあまりありませんでした。冷凍うどんでももう少しコシがあるはずです。それ以下でした。味は日本と同じに感じました。日本に帰ったら本物の丸亀を食べよう、と決心させてくれた、そんな夕食になりました。
ホテルにて |
明日は授業はなく、かなり午前中に余裕があるので、睡眠をしっかりとって、たまった疲れを吹っ飛ばそうと思います。おやすみなさい。
明日は雲出さんです。お楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿