明石工業高等専門学校グローバルエデュケーションセンターの公式ブログです。 このブログは、明石高専ソーシャルメディア運用ポリシーを準用し、運用しています。 https://www.akashi.ac.jp/for-public/smspolicy.html

2023年9月24日日曜日

フィリピン高校留学12日目

 こんにちは。投稿遅れてすいません。12日目のブログの担当の牧野です。僕はこの夏休み8時に起床していましたがここでは授業が7時半から始まるため遅くても6時に起きなければなりません。キツキツな予定で疲労がたまっている12日目、今日は4つ目、最後となるクラスに参加しました。4つ目と言ってもやはりクラスに入るのは緊張します。しかしデラサールの生徒はフレンドリーで優しく面白い人ばかりです。そして放課後は「NATIONAL MUSEUM」と3つの教会に行きました。そんな一日を紹介していきまーす。

 朝6時に起きて朝ご飯を食べました。写真を撮るのを忘れてしまいましたが恐らくパンとスープ、サラダ、オムレツを食べたと思います。朝の腹ごしらえを済まし、学校に行きました。僕はHUMASS12Cのクラスに参加しました。

 1限目は7時半から9時までの1時間半の授業です。

グループに分かれて一つの議題を決めそれについて発表するという授業内容でした。僕もグループに参加しましたが、何を言っているかよくわかりませんでした。

 15分休憩の後2限目が始まりました。2限目はコンピューター室で授業を受けました。無人島で過ごすにはどうしたらいいだろうという内容でした。また15分休憩を終えた後3限目が始まりました。12時半に3限目が終わり今日の授業が終了しました。

授業が終わった後お昼ご飯を食べに行きました。
「Tapa King」という店でお昼を食べました。これは牛肉と卵とご飯とにんじんです。あとアイスティーと。フィリピンを感じる味でした。とてもおいしかったです。

お昼を食べ終えた後私たちは「National Museum」に電車で向かいました。フィリピンの電車は混んでいると聞きましたが、そこまで混んでいませんでした。

 「National Museum」に行き、様々な作品を拝見しました。ミュージアムの様子を写真でお送りします。




これらの他にも様々な作品がありました。ちなみに入場料は必要なく、無料ではいることができました!!無料でこれほどの作品を見ることができて最高でした!
 
 「National museum」に訪れた後、教会に向かいました。日本にはこのような教会があまりないのでとても新鮮で良い経験となりました。

ちなみにフィリピンではキリスト教が主に信仰されています。日本ではあまりなじみのない宗教ですがここを訪れると宗教の大切さのようなものを感じることができました。

 本日最後に訪れた場所はフィリピンの歴史公園です。

ここは第二次世界大戦の時、日本兵がフィリピン兵をかくまっていた場所です。歴史でこのようなことを習わなかったので、あまりの悲惨さに驚きました。途中フィリピンの人がここで起きた出来事について話しに来てくれましたがどういう反応をしていいのかわからず、困りました。

 ホテルに帰り、「Grab」と言うアプリでバーガーキングのデリバリーを頼み、ハンバーガーを食べました。チェーン店なので日本で食べるバーガーキングのハンバーガーと同じような味でしたがおいしかったです。今日は朝から夜まで予定がキツキツで非常に疲れました。しかし、「national museum」や教会、歴史公園に行き、様々なものを見たり、感じたりすることができて良い経験となりました。明日(13日目)はデラサールで受ける最後の授業になるので早く寝て明日に備えたと思います。おやすみなさい。

 


















0 件のコメント:

コメントを投稿

 どうも、ハーシュマンです。初日担当なのですが、帰国後の投稿になってしまい誠に申し訳ありません。もう日本に帰ってきてしまったので、無事フィリピンに到着したという一番重要な報告は致しません。 では、今から初日の記憶を振り絞って書いていきます。 まず関空で集合し、税関とか色々やること...